fc2ブログ
2011 / 03
≪ 2011 / 02 - - 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 - - 2011 / 04 ≫

モンスター(25枚)
冥府の使者ゴーズ
魔知ガエル×3枚
氷帝メビウス
粋カエル
邪帝ガイウス×3枚
鬼ガエル×3枚
黄泉ガエル×2枚
フィッシュボーグ-ガンナー×3枚
トラゴエディア

ジェネクス・コントローラー×2枚
ジェネクス・ウンディーネ×3枚
オイスターマイスター×2枚


魔法(14枚)
貪欲な壺×2枚
浮上×3枚
死者蘇生
ブラック・ホール
ハリケーン
サルベージ×3枚
サイクロン×2枚
おろかな埋葬


罠(1枚)
激流葬




オイスター+フォーミュラでライブラ+フォーミュラ
これだけでも十分強いですがさらに浮上が絡めばクェーサーが作れます。
風帝、クロソまで入れてクロソ帝に寄せたり、メインにクロウを採用したり、模索中のデッキ。

スポンサーサイト



モンスター(12枚)
サイバー・ドラゴン
E・HERO プリズマー×2枚

E・HERO フェザーマン
E・HERO バブルマン
E・HERO バーストレディ
E・HERO ネオス×2枚

E・HERO ザ・ヒート
E・HERO クレイマン
E・HERO オーシャン
E・HERO エアーマン


魔法(17枚)
増援
強欲で謙虚な壺×3枚
ミラクル・フュージョン×3枚
ブラック・ホール
フュージョン・ゲート×3枚
ハリケーン
テラ・フォーミング×2枚
E-エマージェンシーコール×3枚


罠(11枚)
奈落の落とし穴×2枚
神の宣告
神の警告×2枚
ヒーロー・ブラスト×3枚
チェーン・マテリアル×3枚




ゲートHEROの戦い方をしつつチャンスがあればマテリアル1kill。
1killを止められるのがサイク、七つ、スタン、神宣程度なので決まりやすいのがいいですね。

モンスター(16枚)
レッド・ガジェット×3枚
マシンナーズ・フォートレス×3枚
マシンナーズ・フォース
マシンナーズ・ギアフレーム×3枚
グリーン・ガジェット×3枚
イエロー・ガジェット×3枚


魔法(14枚)
貪欲な壺×2枚
地砕き×3枚
死者蘇生
月の書
強欲で謙虚な壺×3枚
リミッター解除
ブラック・ホール
サイクロン×2枚


罠(10枚)
奈落の落とし穴×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告
神の警告×2枚
血の代償×3枚
激流葬




エクシーズ登場記念ということで。
マシンナーズどうなんって感じだけど正直ガジェ9枚じゃ足りません^q^
なんで墓地行かないのー

モンスター(18枚)
古代の機械巨竜(アンティーク・ギアガジェルドラゴン)×2枚
コダロス×2枚
グリズリーマザー×3枚
カタパルト・タートル×2枚
アトランティスの戦士×3枚
Sin(シン) スターダスト・ドラゴン×3枚
Sin サイバー・エンド・ドラゴン×3枚


魔法(17枚)
伝説の都 アトランティス×3枚
歯車街(ギア・タウン)×3枚
死者蘇生
月の書
強欲で謙虚な壺×3枚
ブラック・ホール
テラ・フォーミング×3枚
サイクロン×2枚


罠(5枚)
奈落の落とし穴×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告
激流葬




ネタデッキ投下。
とはいえ、サイエンで4000通してから、サイエン射出+巨竜orスタダ射出+カタパ射出でちゃんと1killできたり。

モンスター(24枚)
冥府の使者ゴーズ
裁きの龍(ジャッジメント・ドラグーン)×2枚
魂を削る死霊×2枚
ライトロード・モンク エイリン
ライトロード・マジシャン ライラ×2枚
ライトロード・ビースト ウォルフ
ライトロード・ハンター ライコウ×3枚
ライトロード・サモナー ルミナス
ライトロード・エンジェル ケルビム
ライトロード・ウォリアー ガロス
ネクロ・ガードナー
ゾンビキャリア
グローアップ・バルブ
カオス・ソーサラー×3枚
カードガンナー×2枚
オネスト


魔法(12枚)
死者蘇生
光の援軍
月の書
強欲で謙虚な壺×3枚
ブラック・ホール
ソーラー・エクスチェンジ×3枚
サイクロン×2枚


罠(4枚)
奈落の落とし穴×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-
激流葬


トラップ・スタン、盗賊の七つ道具、どちらも罠カードを無効にする効果を持っています。

トラップ・スタン
・ライフコストがない
・エンドフェイズまで有効
・カウンター罠は先に打たないと無効にできない
・トラスタに無力
・表の永続罠を無効にできる

盗賊の七つ道具
・ライフコストが必要
・無効にできるのは1回きり
・カウンター罠を無効にできる
・トラスタを無効にできる
・永続罠は発動時にしか無効にできない

違いはこんな感じでしょうか。
トラスタは前環境では警告の採用が多かったため先打ちする必要があり、先打ちしても月に阻害されて無駄になるといったことが多々あって使いづらい印象でした。
あと、シエンに無効にされるのも弱点でしたね。
現環境では警告の存在は消えていないものの、月が制限になり先打ちのリスクが減ったため相対的に強くなったと思います。

盗賊はカウンター罠を無効にできます。
トラスタも先打ちすれば無効にできると書きましたが、それは発動できない状況を作るだけで、残ることに変わりはありません。
その間に破壊してしまえばいいですが、結局破壊するために何かしらカードを使っている分、この点では1枚で仕事ができる盗賊の方が優秀といえます。
ただ、発動したターンで決めてしまう場合、そんなことはどうでもいいのでトラスタの方が優秀です。
また、カードを破壊するのにあまり労力を使わない剣闘獣などもトラスタと相性がいいと思います。

寒波の禁止によって複数の伏せによって守りを固めるデッキ、いわゆる罠型のデッキが相対的に強化されました。
その対策として前述の通りトラスタが使われています。
罠型のデッキにとってトラスタは致命傷になります。どれだけ守りの罠があっても1枚で全てが使えなくなるわけですからね。
盗賊はそのトラスタへの対策になります。個人的にトラスタ1枚で終わってしまうデッキにはこのカードは必須です。
今後のトラスタの流行次第では、盗賊のこの役割が大きくなるのではないかと思います。

トラスタが攻め専門、盗賊は攻めにも守りにも使えるといった感じでしょうか。
単純に罠を無効にするといっても全く使い道が異なるのがこの2枚の面白いところだと思います。

モンスター(16枚)
トライデント・ウォリアー×3枚
シャインエンジェル×3枚
ジェネクス・ニュートロン×3枚
コーリング・ノヴァ×3枚
オネスト
ヴァイロン・キューブ×3枚


魔法(18枚)
魔導師の力×3枚
封印の黄金櫃×3枚
増援
閃光の双剣-トライス
死者蘇生
月の書
強欲で謙虚な壺×3枚
ブラック・ホール
ビッグバン・シュート
ハリケーン
サイクロン×2枚


罠(6枚)
聖なるバリア-ミラーフォース-
激流葬
王宮の弾圧
王宮のお触れ×3枚




キューブを使ってシグマをシンクロして魔導師をサーチ
魔導師をシグマに装備
シグマの攻撃宣言時、シグマの効果でトライスを装備
シグマの2回目の攻撃宣言時、シグマの効果で魔導師を装備
この流れで1killするデッキです。
櫃でパーツが揃うまでシャイン、ノヴァでひたすら凌ぎましょう。

カイ

Author:カイ
DOやってます
申し込みは気軽にどうぞー

成績
DO大会EXPART12 4位
第1回 AirKnight Champion Ship ベスト8

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -