2009/10/08 23:43:31
訂正しました。
自分
LP:6350
手札:チューナー1枚、効果モンスター1枚
モンスター:シンクロモンスター1体(表側攻撃表示)
魔法・罠:通常罠カード1枚(セット、発動可)
エクストラデッキ:14枚
相手
LP:7000
モンスター:青眼の光龍1体(表側攻撃表示)
魔法・罠:激流葬、次元幽閉、盗賊の七つ道具、昇天の黒角笛、スターライト・ロード(全てセット、発動可)
墓地:青眼の白龍3枚、青眼の究極竜1枚
エクストラデッキ:スターダスト・ドラゴン
※表記していないものについてはなしと考えてください。
・今、自分のターンのメインフェイズ1です。
・このターン、通常召喚を行ったものとします。
・このターンのエンドフェイズまでに勝利してください。
自分
LP:6350
手札:チューナー1枚、効果モンスター1枚
モンスター:シンクロモンスター1体(表側攻撃表示)
魔法・罠:通常罠カード1枚(セット、発動可)
エクストラデッキ:14枚
相手
LP:7000
モンスター:青眼の光龍1体(表側攻撃表示)
魔法・罠:激流葬、次元幽閉、盗賊の七つ道具、昇天の黒角笛、スターライト・ロード(全てセット、発動可)
墓地:青眼の白龍3枚、青眼の究極竜1枚
エクストラデッキ:スターダスト・ドラゴン
※表記していないものについてはなしと考えてください。
・今、自分のターンのメインフェイズ1です。
・このターン、通常召喚を行ったものとします。
・このターンのエンドフェイズまでに勝利してください。
2009/10/06 01:06:23
モンスター(15枚)
冥府の使者ゴーズ
剣闘獣レティアリィ
剣闘獣ラクエル×2枚
剣闘獣ムルミロ
剣闘獣ベストロウリィ
剣闘獣ダリウス
剣闘獣セクトル
剣闘獣サムニテ
剣闘獣エクイテ
レスキューキャット
スレイブタイガー×3枚
X-セイバー エアベルン
魔法(12枚)
大嵐
次元の裂け目×2枚
剣闘獣の底力
剣闘訓練所(グラディアルトレーナー)×3枚
月の書×3枚
サイクロン
エネミーコントローラー
罠(13枚)
和睦の使者×3枚
奈落の落とし穴×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告
次元幽閉×2枚
剣闘獣の戦車(グラディアルビースト・チャリオット)×3枚
ダスト・シュート
アクセス解析で次元剣闘獣多かったけど載せてなかったので。
魔法、罠の候補は他にも地砕き、地割れ、収縮、我が身、脱出、リビング、激流、トラスタなど。
環境や自分のプレイングに合わせて調整しましょう。
冥府の使者ゴーズ
剣闘獣レティアリィ
剣闘獣ラクエル×2枚
剣闘獣ムルミロ
剣闘獣ベストロウリィ
剣闘獣ダリウス
剣闘獣セクトル
剣闘獣サムニテ
剣闘獣エクイテ
レスキューキャット
スレイブタイガー×3枚
X-セイバー エアベルン
魔法(12枚)
大嵐
次元の裂け目×2枚
剣闘獣の底力
剣闘訓練所(グラディアルトレーナー)×3枚
月の書×3枚
サイクロン
エネミーコントローラー
罠(13枚)
和睦の使者×3枚
奈落の落とし穴×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告
次元幽閉×2枚
剣闘獣の戦車(グラディアルビースト・チャリオット)×3枚
ダスト・シュート
アクセス解析で次元剣闘獣多かったけど載せてなかったので。
魔法、罠の候補は他にも地砕き、地割れ、収縮、我が身、脱出、リビング、激流、トラスタなど。
環境や自分のプレイングに合わせて調整しましょう。
2009/10/05 01:10:47
モンスター(21枚)
竜宮の白タウナギ×2枚
超古深海王シーラカンス×3枚
レインボー・フィッシュ×3枚
フィッシュボーグ-ガンナー×2枚
ファントム・オブ・カオス×3枚
ジェネクス・コントローラー×2枚
ジェネクス・ウンディーネ×3枚
オイスターマイスター×3枚
魔法(16枚)
大嵐
戦線復活の代償×3枚
強欲なウツボ×3枚
闇の誘惑×2枚
ハリケーン
サイクロン
おろかな埋葬×2枚
D・D・R(ディファレント・ディメンション・リバイバル)×3枚
罠(3枚)
フィッシャーチャージ×3枚
シーラカンス効果を使えばほぼ勝ち。なデッキ。
ウンディーネ、おろ埋等で墓地に落としてファンカス、戦線復活を使えば効果が発動できます。
・相手フィールド上に攻撃力1801以上のモンスターが存在する場合
レインボー・フィッシュ、白タウナギ、オイスター、フィッシュボーグを特殊召喚。
レインボー・フィッシュと白タウナギでギガンテック・ファイター。
オイスターとフィッシュボーグでアームズ・エイド。
アームズ・エイドを相手の攻撃力1801以上のモンスターに装備してギガンテックファイターで自爆特攻で1kill。
・戦線復活等で場に出したシーラカンス効果を使用した場合
白タウナギ、オイスターマイスター、フィッシュボーグ、レインボー・フィッシュを特殊召喚。
白タウナギとオイスターでグングニール。
オイスタートークンとフィッシュボーグとレインボー・フィッシュでゴヨウ・ガーディアン。
2800+2500+2800=8100
・ファンカスでシーラカンス効果を使用した場合
白タウナギ、オイスターマイスター、フィッシュボーグ、レインボー・フィッシュを特殊召喚。
白タウナギとオイスターマイスターでパワーツールドラゴン。効果でDDRを持ってきます。
オイスタートークン、フィッシュボーグ、レインボー・フィッシュでドゥローレン。効果でファンカスを手札に戻します。
DDR発動。シーラカンスを帰還。
シーラカンス効果で白タウナギ、オイスターを特殊召喚。
白タウナギとオイスターでグングニール。
2300+2500+2800+2500=10100
トラゴーズネクガあると決まりませんが、手札によってはそれも無視でkillできる可能性があります。
竜宮の白タウナギ×2枚
超古深海王シーラカンス×3枚
レインボー・フィッシュ×3枚
フィッシュボーグ-ガンナー×2枚
ファントム・オブ・カオス×3枚
ジェネクス・コントローラー×2枚
ジェネクス・ウンディーネ×3枚
オイスターマイスター×3枚
魔法(16枚)
大嵐
戦線復活の代償×3枚
強欲なウツボ×3枚
闇の誘惑×2枚
ハリケーン
サイクロン
おろかな埋葬×2枚
D・D・R(ディファレント・ディメンション・リバイバル)×3枚
罠(3枚)
フィッシャーチャージ×3枚
シーラカンス効果を使えばほぼ勝ち。なデッキ。
ウンディーネ、おろ埋等で墓地に落としてファンカス、戦線復活を使えば効果が発動できます。
・相手フィールド上に攻撃力1801以上のモンスターが存在する場合
レインボー・フィッシュ、白タウナギ、オイスター、フィッシュボーグを特殊召喚。
レインボー・フィッシュと白タウナギでギガンテック・ファイター。
オイスターとフィッシュボーグでアームズ・エイド。
アームズ・エイドを相手の攻撃力1801以上のモンスターに装備してギガンテックファイターで自爆特攻で1kill。
・戦線復活等で場に出したシーラカンス効果を使用した場合
白タウナギ、オイスターマイスター、フィッシュボーグ、レインボー・フィッシュを特殊召喚。
白タウナギとオイスターでグングニール。
オイスタートークンとフィッシュボーグとレインボー・フィッシュでゴヨウ・ガーディアン。
2800+2500+2800=8100
・ファンカスでシーラカンス効果を使用した場合
白タウナギ、オイスターマイスター、フィッシュボーグ、レインボー・フィッシュを特殊召喚。
白タウナギとオイスターマイスターでパワーツールドラゴン。効果でDDRを持ってきます。
オイスタートークン、フィッシュボーグ、レインボー・フィッシュでドゥローレン。効果でファンカスを手札に戻します。
DDR発動。シーラカンスを帰還。
シーラカンス効果で白タウナギ、オイスターを特殊召喚。
白タウナギとオイスターでグングニール。
2300+2500+2800+2500=10100
トラゴーズネクガあると決まりませんが、手札によってはそれも無視でkillできる可能性があります。
2009/10/03 17:21:21
順 サーチワード アクセス 割合
1 次元剣闘獣 25 1.51%
2 天変地異コントロール レシピ 23 1.39%
3 遊戯王 次元剣闘 22 1.33%
4 スティーラー帝 19 1.15%
5 クライスターボ 18 1.08%
6 ネオスビート レシピ 17 1.02%
7 遊戯王 16 0.96%
8 0 14 0.84%
9 遊戯王 次元剣闘獣 14 0.84%
10 ネオスビート デッキレシピ 13 0.78%
11 カオススタン 13 0.78%
12 シモッチバーン レシピ 12 0.72%
13 ギャンブルデッキ 12 0.72%
14 遊戯王 デッキレシピ 次元剣闘 12 0.72%
15 0h 11 0.66%
16 遊戯王 エーリアン デッキレシピ 10 0.6%
17 グラディアルビーストデッキレシピ 9 0.54%
18 スキドレネオス 9 0.54%
19 遊戯王 次元剣闘獣 9 0.54%
20 簡易融合 9 0.54%
1 次元剣闘獣 25 1.51%
2 天変地異コントロール レシピ 23 1.39%
3 遊戯王 次元剣闘 22 1.33%
4 スティーラー帝 19 1.15%
5 クライスターボ 18 1.08%
6 ネオスビート レシピ 17 1.02%
7 遊戯王 16 0.96%
8 0 14 0.84%
9 遊戯王 次元剣闘獣 14 0.84%
10 ネオスビート デッキレシピ 13 0.78%
11 カオススタン 13 0.78%
12 シモッチバーン レシピ 12 0.72%
13 ギャンブルデッキ 12 0.72%
14 遊戯王 デッキレシピ 次元剣闘 12 0.72%
15 0h 11 0.66%
16 遊戯王 エーリアン デッキレシピ 10 0.6%
17 グラディアルビーストデッキレシピ 9 0.54%
18 スキドレネオス 9 0.54%
19 遊戯王 次元剣闘獣 9 0.54%
20 簡易融合 9 0.54%
2009/10/03 15:11:12
モンスター(22枚)
冥府の使者ゴーズ
メタモルポット
ビッグ・ピース・ゴーレム×2枚
サイバー・ドラゴン
クリッター
カオス・ソーサラー×2枚
オネスト×3枚
E-HERO マリシャス・エッジ
E・HERO プリズマー×3枚
E・HERO スパークマン×2枚
E・HERO クレイマン×2枚
E・HERO オーシャン×2枚
E・HERO エアーマン
魔法(12枚)
未来融合-フューチャー・フュージョン
大嵐
増援
ミラクル・フュージョン×3枚
ダーク・コーリング×3枚
E-エマージェンシーコール×3枚
罠(6枚)
奈落の落とし穴×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-
激流葬
リビングデッドの呼び声
ダスト・シュート
エクストラデッキ
E・HERO アブソルートZero×3枚
E・HERO ガイア
E・HERO サンダー・ジャイアント
E・HERO ジ・アース
E-HERO ダーク・ガイア×2枚
E-HERO マリシャス・デビル
E-HERO ライトニング・ゴーレム×3枚
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
クリッチー
マルチ・ピース・ゴーレム
魔神王が邪魔だったので活躍の少ない融合モンスターを削ってみました。
融合素材モンスターの枚数は要調整。1枚は少ないけど2枚は多い感じ。
罠の構成も迷走段階です。
カード説明
ビッグ・ピース・ゴーレム
プリズマーで落とせる岩石族。
2100打点も心強い。同種の効果でもシロッコ殴れるのは高評価。
手札に来ても困らないので一応2枚。
カオス・ソーサラー
2枚の割には闇属性が少ないと思うかも知れませんが、
プリズマーでクリッターを落とすことで問題なく条件を満たせます。
序盤で条件が満たせるので初手に来ても問題ないです。むしろ初手に欲しいぐらい。
E-HERO マリシャス・エッジ
プリズマーで落とせる悪魔族。
闇属性ではなく地属性なので注意。うっかりカタストルに殴りにってしまわないように。
リリース1体で2600貫通持ちは悪くないステータスですが、
このデッキだとリリース要因の確保が難しく、またゴヨウに奪われると最悪。
というわけであまり手札に来て欲しくないカードなので1枚。
E・HERO スパークマン、E・HERO クレイマン
サンダー・ジャイアント、ライトニング・ゴーレムの融合素材。主に後者。
ライトニング・ゴーレムがかなり強く、積極的に出していきたいので2枚ずつ。
ステータスは下級モンスターとしてはやや低めなので引きたくないときは早めに落としておくのが吉。
未来融合でE-HEROは指定できません。
ビッグピースとマリシャス落としてダーク・ガイアを指定したり、
マリシャスとゴーズ落としてマリシャス・デビルを指定することはできないので注意。
ただE・HERO ガイアを指定してE・HEROとビッグピースかマリシャスを落とすことは可能です。
プリズマーが使えない状況で知っておくと使えるかも。
プリズマーでサイバー・ドラゴンを落とすことでフォートレスを出すことができます。
カタストルとか結構厄介なのでよく使う戦術です。
冥府の使者ゴーズ
メタモルポット
ビッグ・ピース・ゴーレム×2枚
サイバー・ドラゴン
クリッター
カオス・ソーサラー×2枚
オネスト×3枚
E-HERO マリシャス・エッジ
E・HERO プリズマー×3枚
E・HERO スパークマン×2枚
E・HERO クレイマン×2枚
E・HERO オーシャン×2枚
E・HERO エアーマン
魔法(12枚)
未来融合-フューチャー・フュージョン
大嵐
増援
ミラクル・フュージョン×3枚
ダーク・コーリング×3枚
E-エマージェンシーコール×3枚
罠(6枚)
奈落の落とし穴×2枚
聖なるバリア-ミラーフォース-
激流葬
リビングデッドの呼び声
ダスト・シュート
エクストラデッキ
E・HERO アブソルートZero×3枚
E・HERO ガイア
E・HERO サンダー・ジャイアント
E・HERO ジ・アース
E-HERO ダーク・ガイア×2枚
E-HERO マリシャス・デビル
E-HERO ライトニング・ゴーレム×3枚
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
クリッチー
マルチ・ピース・ゴーレム
魔神王が邪魔だったので活躍の少ない融合モンスターを削ってみました。
融合素材モンスターの枚数は要調整。1枚は少ないけど2枚は多い感じ。
罠の構成も迷走段階です。
カード説明
ビッグ・ピース・ゴーレム
プリズマーで落とせる岩石族。
2100打点も心強い。同種の効果でもシロッコ殴れるのは高評価。
手札に来ても困らないので一応2枚。
カオス・ソーサラー
2枚の割には闇属性が少ないと思うかも知れませんが、
プリズマーでクリッターを落とすことで問題なく条件を満たせます。
序盤で条件が満たせるので初手に来ても問題ないです。むしろ初手に欲しいぐらい。
E-HERO マリシャス・エッジ
プリズマーで落とせる悪魔族。
闇属性ではなく地属性なので注意。うっかりカタストルに殴りにってしまわないように。
リリース1体で2600貫通持ちは悪くないステータスですが、
このデッキだとリリース要因の確保が難しく、またゴヨウに奪われると最悪。
というわけであまり手札に来て欲しくないカードなので1枚。
E・HERO スパークマン、E・HERO クレイマン
サンダー・ジャイアント、ライトニング・ゴーレムの融合素材。主に後者。
ライトニング・ゴーレムがかなり強く、積極的に出していきたいので2枚ずつ。
ステータスは下級モンスターとしてはやや低めなので引きたくないときは早めに落としておくのが吉。
未来融合でE-HEROは指定できません。
ビッグピースとマリシャス落としてダーク・ガイアを指定したり、
マリシャスとゴーズ落としてマリシャス・デビルを指定することはできないので注意。
ただE・HERO ガイアを指定してE・HEROとビッグピースかマリシャスを落とすことは可能です。
プリズマーが使えない状況で知っておくと使えるかも。
プリズマーでサイバー・ドラゴンを落とすことでフォートレスを出すことができます。
カタストルとか結構厄介なのでよく使う戦術です。
2009/10/03 02:58:53
モンスター(19枚)
冥府の使者ゴーズ
沼地の魔神王×3枚
ビッグ・ピース・ゴーレム
サイバー・ドラゴン
クリッター
カオス・ソーサラー×2枚
E-HERO マリシャス・エッジ
E・HERO ワイルドマン
E・HERO プリズマー×3枚
E・HERO スパークマン×2枚
E・HERO クレイマン
E・HERO オーシャン
E・HERO エアーマン
魔法(15枚)
融合
未来融合-フューチャー・フュージョン
大嵐
増援
ミラクル・フュージョン×3枚
ダーク・コーリング×3枚
おろかな埋葬×2枚
E-エマージェンシーコール×3枚
罠(6枚)
鳳翼の爆風×3枚
奈落の落とし穴×2枚
ダスト・シュート
エクストラデッキ
E・HERO アブソルートZero×2枚
E・HERO ジ・アース
E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン
E・HERO ネクロイド・シャーマン
E・HERO プラズマヴァイスマン
E・HERO ワイルド・ウィングマン
E・HERO ワイルドジャギーマン
E-HERO ダーク・ガイア
E-HERO マリシャス・デビル
E-HERO ライトニング・ゴーレム
E-HERO ワイルド・サイクロン
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
クリッチー
マルチ・ピース・ゴーレム
プリズマーで墓地を肥やしてカオス・ソーサラー、ミラクル・フュージョン、ダーク・コーリングに繋ぎます。
冥府の使者ゴーズ
沼地の魔神王×3枚
ビッグ・ピース・ゴーレム
サイバー・ドラゴン
クリッター
カオス・ソーサラー×2枚
E-HERO マリシャス・エッジ
E・HERO ワイルドマン
E・HERO プリズマー×3枚
E・HERO スパークマン×2枚
E・HERO クレイマン
E・HERO オーシャン
E・HERO エアーマン
魔法(15枚)
融合
未来融合-フューチャー・フュージョン
大嵐
増援
ミラクル・フュージョン×3枚
ダーク・コーリング×3枚
おろかな埋葬×2枚
E-エマージェンシーコール×3枚
罠(6枚)
鳳翼の爆風×3枚
奈落の落とし穴×2枚
ダスト・シュート
エクストラデッキ
E・HERO アブソルートZero×2枚
E・HERO ジ・アース
E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン
E・HERO ネクロイド・シャーマン
E・HERO プラズマヴァイスマン
E・HERO ワイルド・ウィングマン
E・HERO ワイルドジャギーマン
E-HERO ダーク・ガイア
E-HERO マリシャス・デビル
E-HERO ライトニング・ゴーレム
E-HERO ワイルド・サイクロン
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
クリッチー
マルチ・ピース・ゴーレム
プリズマーで墓地を肥やしてカオス・ソーサラー、ミラクル・フュージョン、ダーク・コーリングに繋ぎます。