2007/02/26 17:57:57
今回は宝玉獣の考察です。
考察は追記で。
考察は追記で。
まずは関連カードから。
宝玉獣 ルビー・カーバンクル
効果モンスター ★3 光属性 天使族 ATK/300 DEF/300
このカードが特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカードを可能な限り特殊召喚する事ができる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 アメジスト・キャット
効果モンスター ★3 地属性 獣族 ATK/1200 DEF/400
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。この時、このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 エメラルド・タートル
効果モンスター ★3 水属性 水族 ATK/600 DEF/2000
このターン中に攻撃を行った自分フィールド上に存在するモンスター1体を守備表示にする事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 トパーズ・タイガー
効果モンスター ★4 地属性 獣族 ATK/1600 DEF/1000
このカードが相手モンスターを攻撃する場合、ダメージステップの間攻撃力が400ポイントアップする。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 アンバー・マンモス
効果モンスター ★4 地属性 獣族 ATK/1700 DEF/1600
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時、このカードに攻撃対象を変更する事ができる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 コバルト・イーグル
効果モンスター ★4 風属性 鳥獣族 ATK/1400 DEF/800
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚をデッキの一番上に戻す事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 サファイア・ペガサス
効果モンスター ★4 風属性 獣族 ATK/1800 DEF/1200
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分の手札・デッキ・墓地から「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉の導き
通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに「宝玉獣」と名のついたカードが2枚以上存在する場合、デッキから「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
レア・ヴァリュー
通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに「宝玉獣」と名のついたカードが2枚以上存在する時に発動する事ができる。自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を相手が選択して墓地へ送り、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
宝玉の恵み
通常魔法
自分の墓地に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターを2体まで選択し、永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
宝玉の氾濫
通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード4枚を墓地へ送る事で発動する事ができる。フィールド上のカードを全て墓地へ送る。さらにその効果によって墓地へ送られた相手フィールド上のカードの数まで、自分の墓地に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターを可能な限り特殊召喚する。
宝玉の契約
通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカードを1枚選択して特殊召喚する。
虹の古代都市-レインボー・ルイン
フィールド魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカードの数により以下の効果を得る。
●1枚以上:このカードはカードの効果によっては破壊されない。
●2枚以上:1ターンに1度だけプレイヤーが受ける戦闘ダメージを半分にする事ができる。
●3枚以上:自分フィールド上の「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事で、魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
●4枚以上:1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。
●5枚:1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を特殊召喚する事ができる。
ラスト・リゾート
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。自分のデッキから「虹の古代都市-レインボー・ルイン」1枚を選択して発動する。この時、相手のフィールド魔法が発動している場合、相手プレイヤーはカードを1枚ドローする事ができる。
宝玉の祈り
通常罠
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を墓地へ送る事で発動する事ができる。相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
宝玉獣でビートしながら魔法&罠ゾーンに宝玉獣をため、カーバンクル、氾濫でラッシュするのが基本戦法です。
宝玉獣を魔法&罠ゾーンにためる方法は、
・宝玉獣が破壊される
・サファイア・ペガサスの効果
・宝玉の恵み
です。
宝玉獣に打つ除去はアド損になり、戦闘で破壊した宝玉獣は魔法&罠に残るため、墓地へ送るには魔法&罠除去を使わなければならず、二度手間になります。
さらに、永続魔法扱いにするときは、墓地に送られないため、除外が効きません。
以下はそんな宝玉獣の対策法です。
・宝玉獣を混沌の黒魔術師、奈落の落とし穴で破壊する。
混黒、奈落で破壊した宝玉獣は除外されます。
・裏守備の宝玉獣を裏守備のまま破壊する。
裏守備の宝玉獣は裏守備のまま破壊されても効果は発動しません。
ただ、宝玉獣を裏守備で召喚してくるのはあまりないでしょうし、裏守備にするのも難しいのであまり良い方法ではありません。
・魔法&罠ゾーンの宝玉獣をこまめに破壊する。
氾濫は、魔法&罠ゾーンに宝玉獣が4枚以上ないと使えませんし、カーバンクルも、魔法&罠ゾーンの宝玉獣が少なければ、あまり効果はありません。
魔法効果の矢が一番有力でしょう。
これくらいでしょうか。
対策法が少ないのも宝玉獣の利点です。
気づいたらまた追加しておきますので。
それでは今回はこの辺でノ~
宝玉獣 ルビー・カーバンクル
効果モンスター ★3 光属性 天使族 ATK/300 DEF/300
このカードが特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカードを可能な限り特殊召喚する事ができる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 アメジスト・キャット
効果モンスター ★3 地属性 獣族 ATK/1200 DEF/400
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。この時、このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 エメラルド・タートル
効果モンスター ★3 水属性 水族 ATK/600 DEF/2000
このターン中に攻撃を行った自分フィールド上に存在するモンスター1体を守備表示にする事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 トパーズ・タイガー
効果モンスター ★4 地属性 獣族 ATK/1600 DEF/1000
このカードが相手モンスターを攻撃する場合、ダメージステップの間攻撃力が400ポイントアップする。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 アンバー・マンモス
効果モンスター ★4 地属性 獣族 ATK/1700 DEF/1600
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時、このカードに攻撃対象を変更する事ができる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 コバルト・イーグル
効果モンスター ★4 風属性 鳥獣族 ATK/1400 DEF/800
自分フィールド上に表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚をデッキの一番上に戻す事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉獣 サファイア・ペガサス
効果モンスター ★4 風属性 獣族 ATK/1800 DEF/1200
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分の手札・デッキ・墓地から「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。
宝玉の導き
通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに「宝玉獣」と名のついたカードが2枚以上存在する場合、デッキから「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
レア・ヴァリュー
通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに「宝玉獣」と名のついたカードが2枚以上存在する時に発動する事ができる。自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を相手が選択して墓地へ送り、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
宝玉の恵み
通常魔法
自分の墓地に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターを2体まで選択し、永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
宝玉の氾濫
通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード4枚を墓地へ送る事で発動する事ができる。フィールド上のカードを全て墓地へ送る。さらにその効果によって墓地へ送られた相手フィールド上のカードの数まで、自分の墓地に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターを可能な限り特殊召喚する。
宝玉の契約
通常魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカードを1枚選択して特殊召喚する。
虹の古代都市-レインボー・ルイン
フィールド魔法
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカードの数により以下の効果を得る。
●1枚以上:このカードはカードの効果によっては破壊されない。
●2枚以上:1ターンに1度だけプレイヤーが受ける戦闘ダメージを半分にする事ができる。
●3枚以上:自分フィールド上の「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を墓地へ送る事で、魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
●4枚以上:1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。
●5枚:1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を特殊召喚する事ができる。
ラスト・リゾート
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。自分のデッキから「虹の古代都市-レインボー・ルイン」1枚を選択して発動する。この時、相手のフィールド魔法が発動している場合、相手プレイヤーはカードを1枚ドローする事ができる。
宝玉の祈り
通常罠
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「宝玉獣」と名のついたカード1枚を墓地へ送る事で発動する事ができる。相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
宝玉獣でビートしながら魔法&罠ゾーンに宝玉獣をため、カーバンクル、氾濫でラッシュするのが基本戦法です。
宝玉獣を魔法&罠ゾーンにためる方法は、
・宝玉獣が破壊される
・サファイア・ペガサスの効果
・宝玉の恵み
です。
宝玉獣に打つ除去はアド損になり、戦闘で破壊した宝玉獣は魔法&罠に残るため、墓地へ送るには魔法&罠除去を使わなければならず、二度手間になります。
さらに、永続魔法扱いにするときは、墓地に送られないため、除外が効きません。
以下はそんな宝玉獣の対策法です。
・宝玉獣を混沌の黒魔術師、奈落の落とし穴で破壊する。
混黒、奈落で破壊した宝玉獣は除外されます。
・裏守備の宝玉獣を裏守備のまま破壊する。
裏守備の宝玉獣は裏守備のまま破壊されても効果は発動しません。
ただ、宝玉獣を裏守備で召喚してくるのはあまりないでしょうし、裏守備にするのも難しいのであまり良い方法ではありません。
・魔法&罠ゾーンの宝玉獣をこまめに破壊する。
氾濫は、魔法&罠ゾーンに宝玉獣が4枚以上ないと使えませんし、カーバンクルも、魔法&罠ゾーンの宝玉獣が少なければ、あまり効果はありません。
魔法効果の矢が一番有力でしょう。
これくらいでしょうか。
対策法が少ないのも宝玉獣の利点です。
気づいたらまた追加しておきますので。
それでは今回はこの辺でノ~
スポンサーサイト
【】
簡単に魔、罠ゾーンに宝玉を溜める方法としてレスキューキャットがいまっすな
後攻(もしくは先行)1ターン目にサモプリ→効果発動→デッキからレスキュー→レスキュー自壊効果→アメジスト×2召喚→アメジストのダイレクト→エンドでアメジスト逃げるw
これ出来ると結構宝玉って回せるみたいっすw(だからなんだw
後攻(もしくは先行)1ターン目にサモプリ→効果発動→デッキからレスキュー→レスキュー自壊効果→アメジスト×2召喚→アメジストのダイレクト→エンドでアメジスト逃げるw
これ出来ると結構宝玉って回せるみたいっすw(だからなんだw
|∧
【】
宝玉獣・・。
使ってみたいですが、レアとペガサス3枚そろえるのは無理です^^;
あ~でも面白そうですね~。
ウルレアの2枚を除けばレアやノーマルが多いですし・・。
使ってみたいですが、レアとペガサス3枚そろえるのは無理です^^;
あ~でも面白そうですね~。
ウルレアの2枚を除けばレアやノーマルが多いですし・・。
|∧
【】
>翔也さん
速いんですが、アメジストしか呼べないのが痛いですね。
もっと宝玉シリーズが増えてくれればいいんですけどね。
>Mr.Mさん
ヴァリューは1、2枚でもいいんですが、ペガサスは3枚ないときついですよね…
さすが宝玉、集めるのは大変ですねw(ぁ
速いんですが、アメジストしか呼べないのが痛いですね。
もっと宝玉シリーズが増えてくれればいいんですけどね。
>Mr.Mさん
ヴァリューは1、2枚でもいいんですが、ペガサスは3枚ないときついですよね…
さすが宝玉、集めるのは大変ですねw(ぁ
|∧
|ホーム|